Loading...

べにふうきについて

国産の紅茶品種

南山城紅茶の中でもしっかりとしたコクと華やかな香りを堪能できるべにふうき。日本では珍しいですが、国産の紅茶用品種として品種化されました。
アッサム種の系統を受け継いでいます、べにふうきの茶畑はその名の通り、赤みを帯びた茶葉が特徴的です。緑茶用品種に比べると、少し厚みのある茶葉で水分も豊富に含まれています。

べにふうきで作るお茶

べにふうきには「メチル化カテキン」というカテキン成分が他の品種に比べ豊富に含まれています。このメチル化カテキンは花粉症対策として注目されてきていましたが、緑茶として口にいた時のみ摂取できる成分です。そのカテキンの豊富さから煎茶として飲んだ時、渋みが強くでるという特徴もあります。香りが特徴的で華やかな香りが楽しめるので煎茶としても飲むことは十分できますが、渋みの強いお茶が苦手な方にはあまりお勧めできない品種かもしれません。
紅茶に加工すると、この香りの特徴をさらに華やかに感じさせてくれます。

紅茶べにふうき

べにふうきで製茶しました紅茶は他の品種と比較しても水色は赤くなりやすく、濃厚なコクのある味わいになるのが特徴です。ストレートでも渋みを感じさせない、まろやかな旨味を感じることができます。香りは柑橘のようなスーッと鼻を抜けるようなフルーティーな香りが楽しめます。

また、砂糖とも相性がよく、ミルクティーにしてもミルクに負けない強さを持っています。少し茶葉を多めに使用して、ミルクで煮出してみるロイヤルミルクティーだと和紅茶で作る贅沢なミルクティーを楽しむこともできます。

べにふうき紅茶

中窪製茶園が作る「南山城紅茶べにふうき」
→南山城紅茶べにふうき

最新情報をチェックしよう!

お茶の時間の最新記事8件